google-site-verification=f70pMQhg_Xd6MwKz76y38bDFZTkarBCYKTqip9cdErE

タグ:列車

この記事は2018年1月25日にUPした記事の再編集版となります。なお、表記・情報は当時のままとなってますのでご了承下さい。

_____________________

1/25
翌日から入試なのでその準備で午前上がり。中央線でトタ81の試運転をやっていたので帰りに撮影してきました。

イメージ 1

試9083M・209系トタ81編成
何気に209系1000番台を撮るのは初めてなような気がします。

イメージ 2

停止位置確認なのか、少し停車。改めて見てもウソ電にしか見えないです。

イメージ 3

試9085M・209系トタ81編成
ケツ切れしました…

イメージ 4

信号被ってるけどギリギリケツ切れしてないカットをトリミング
発車時のGTOの音が良かったです。209系といったらこの音。

武蔵野線に乗り換えて帰ろうとしたら、どうやらトタ82が出場回送をしているらしいので、それも一応撮影

イメージ 5

回**92M・209系トタ82編成
間に合わなかったので新小平で撮影。武蔵野線で撮ったという記録程度。橙帯だと武蔵野線の車両にも見えなくもないですね。

営業運転が開始しても、多分運用の時間帯的に撮れない可能性が高いと思うので、今回撮れて良かったです。せっかく沿線民なのに記録がないのは悲しいですからね。

人身でイケ線が止まってましたが、無事帰れました。

イメージ 6

イメージ 7

10連の各停保谷とか前パンでの各停飯能とか見れました。

この記事は2018年12月29日にUPした記事の再編集版となります。なお、表記・情報は当時のままとなってますのでご了承下さい。

_____________________

12/24
飯能三山に行ってきました。しかし、想定外に2日連続でlaviewが試運転。しかも初の池袋入線。ということでそれから撮りました。

イメージ 1

9***レ・001系A編成(?)
撮れるのは試乗会が最初かなと思っていたので、その前の試運転が撮れて良かったです。でも休日に試運転するのは想定外でした。

飯能へ追っかけ

イメージ 2

仏子では10000系NRAと並びました。

イメージ 3

丸いですね。一時期JRで流行った鉄仮面という印象。

イメージ 4

イメージ 5

後続で飯能へ向かいましたが、すぐ折り返して再び池袋へ向かいました。レオも乗ってました。

ここから飯能三山へ。飯能三山とは天覧山・龍崖山・柏木山の3つの山のこと。天覧山は色々あって今年だけでも4回は登ってますので、今回は柏木山と龍崖山に登りました。
南口から西武バスで美杉台まで向かい、そこからスタート

イメージ 6

イメージ 7

1つ目の山(?)あさひ山
筑波山まで見えました。

あさひ山公園から10分程歩いてあかね公園へ。そこから配水場広場・みはらし台を経て赤根が峠へ

イメージ 8

赤根が峠。ここら辺で取れる木が西川材に使われてたそうです。
さらに20分程歩くと柏木山分岐があります。

イメージ 9

分岐から少し行くとある富士見の丘
すごい眺めが良かったです。
ここから少し道に迷いましたが、山頂へ

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

柏木山山頂(303m)
遮るものがあまり無く、とても眺めが良かったです。
おにぎりを食べて下山。
1キロ程歩いて茜台自然広場まで下ります。

イメージ 13

ここがヤマノススメの2期13話で言及されているゲンジボタルとヘイケホタルの両方が見れる場所だそうです。

イメージ 14

20分程歩いて八耳堂へ。ここから龍崖山に登ります。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

龍崖山山頂(246m)
40分程で山頂に到着。こちらからの眺めも良かったです。
ここから燧山(234m)を経て龍崖山公園まで下り、バスで飯能駅に戻りました。
疲れていたのであまり写真を撮らなかったので載せられる写真が少なかったです。分かりにくくてすいません。
結構マイナーな山でしたが、眺望はとても良かったです。しかし、高さの割に険しさはあるのと駅から遠いこともありますので、あまりオススメはできないかなと思いました。

この記事は2018年12月23日にUPした記事の再編集版となります。なお、表記・情報は当時のままとなってますのでご了承下さい。

_____________________
 
今回は11月中旬以降に西武線で撮影したものをまとめて

11/11
新宿線を少し撮影。

イメージ 2

2307レ・40105F
時間的にどうしても撮りづらかった拝島線50thHMを回収

イメージ 3

2636レ・6102F

イメージ 4

166レ・10112F

イメージ 5

2805レ・40106F

イメージ 6

2638レ・20105F

11/18

イメージ 7

6683レ・2021F

イメージ 8

5419レ・2007F

イメージ 9

6441レ・257F
残り2本の白

イメージ 10

2341レ・2525F+2531F

イメージ 11

6055レ・259F
2編成目の赤電。253Fはまだ撮れてないです。多摩川線では撮りましたが。

イメージ 12

6057レ・263F
266側から撮れば更新工事化前っぽい?

11/22

イメージ 13

6741レ・2027F
中央線ホームより

12/23
ぐでたまのさよならイベント。3本目が撮れそうなので保谷カーブで撮影

イメージ 14

イメージ 15

9**レ・38105F
暗い…。まあちゃんと撮れてなかったぎゅでたま側撮れたので良かったです。

この記事は2018年12月23日にUPした記事の再編集版となります。なお、表記・情報は当時のままとなってますのでご了承ください。
_____________________

11/22(木)
この日は学校が休みだったので、紅葉が綺麗だからどこか山に行こうと思い昼頃から高尾山へ。奥武蔵方面も考えましたねが、時間も遅かったので辞めました。

イメージ 1

京王の高尾山口駅
新しくなってからは初めて来ました。

高尾山は確か4年ぶり。このブログ開設当初に行って以来です。その時の記事は消しちゃったかな

イメージ 2

イメージ 3

ケーブルカーの清滝駅前ですが、紅葉綺麗ですね

イメージ 4

今回は稲荷山コースで山頂へ

30分程で稲荷山(400m)山頂

イメージ 5

眺望は微妙。
さらに30分で山頂へ。

イメージ 6

イメージ 7

曇っていたのでこちらも眺望は微妙。冬晴れの日なんかだと富士山から江ノ島まで見えるそうですね。

イメージ 8

山頂の紅葉も綺麗でした。

イメージ 9

高尾山と言えばとろろ蕎麦!
冷えた体に良く沁みました。美味しかったです。

せっかくなので小仏城山まで

イメージ 10

高尾山山頂から40分ほどの一丁平から。ここまでくると奥高尾ですね。

イメージ 11

さらに歩くこと10分くらいした地点から
奥に見えるのは八王子市街ですかね

イメージ 12

そうこうして小仏城山に到着

イメージ 13

どうやら相模原市らしい。歩いて神奈川県まで来ちゃいましたか。

イメージ 14

眺めはこんな感じです。
なめこ汁が飲みたかったですが、お店が閉まっていました。

イメージ 15

来た道を引き返します。日没間際ですから少し急ぎ足です。

イメージ 16

高尾山からの夜景

イメージ 17

暗いので下山途中からはケーブルカーを使いました。高尾山4回目?にして初めてのケーブルカーでした。

お昼からだったので小仏城山まで行くのは多少無理なところがありましたが、楽しかったです。修学旅行用に買ったヘッドライトがあって助かりました。

高尾山口から京王線に乗り、高尾駅へ

イメージ 1

554M・211系N608編成
高尾駅に着いたらいたので撮影

イメージ 2

高尾駅お馴染みの天狗と絡めて

続いて立川駅にて

イメージ 3

1847M・E233系青666編成
普段撮らない青編成。アレ、列番?

イメージ 4

1808H・E233系H43編成
トプナンじゃないけど、E233系初製造編成ですね。

イメージ 6

イメージ 7

3561M青梅ライナー
6番入線なので幕だけ記録。ダイヤ改正で廃止されますね

イメージ 5

1705H・E233系H54編成
箱根ヶ崎・武蔵五日市分割。たまに夕方中央線乗ると気になるやつです。

イメージ 8

1907M・E233系青467編成+青6**編成
最後にもう一本青編成を撮影

中央線の普電だけで記事にするというやっつけようですが、お許しください。

この記事は2018年12月30日にUPした記事の再編集版となります。なお、表記・情報は当時のままとなってますのでご了承下さい。

_____________________

10/11
まずは東急2020系の甲種輸送から。テストで学校が早上がりだったので、撮りに行きました。

イメージ 1

回424M・211系N604編成
ダイ改で廃止されるらしい中電の立川乗り入れ。今年の夏はだいぶ211系にお世話になりました。東北を除けば基本JR東日本で日帰りで旅行行くなら中央線か高崎地区通りますからね。

イメージ 2

八王子に着くと早速東急2020系が

イメージ 3

デハ6321
まだラッピングされてません

イメージ 4

DE10 1189が入線

イメージ 5

そして連結作業終了
DE10 1189+東急2126F+東急デハ6321というJR貨物+東急での3車種混結
これにて撤収

イメージ 6

帰りにEF65-2101が見れました。

11/8
この日まで修学旅行だったので、その帰りに品川で京急を撮りました。列番は省略します。

イメージ 7

1521F
京急120年号。HPに運行予定が載ってなかったのでノーマークでした

イメージ 8

北総9128F
独特な形ですよね

イメージ 9

北総7828F

イメージ 10

2125F

イメージ 11

1613F
ステンレスなのに塗装しちゃったやつ

イメージ 12

京成3818F

イメージ 13

都営5309F

イメージ 14

1057F
被られました…。

イメージ 15

北総9201F

イメージ 16

京成3054F
行きにエア快特乗ったのですが、本当に速くて便利でした。京急蒲田の構造は謎でしたが。
この辺で撤収。久々の京急はネタも多く面白かったです。

↑このページのトップヘ